「自分らしく生きて自分らしい最期を」
葬祭プロデューサーのAiです。
私の母、みこちゃんは認知症と診断され、8年が経ちました。
最近は毎日、数々の奇行、数々の意味不明発言にて、ブログに書くネタが多すぎて
書けない状況です(笑)
一昨日は、歯医者に行き、先生にやっと治療していただき
「終わりましたよ」と声をかけていただいたので、みこちゃんのところに行ったら
横にいる先生に
「いや~お久しぶりです、おげんきでしたか」
と楽しそうに話しかけていました。
先生、苦笑い・・・(笑)
そして最近は夕飯準備時に自分はお料理ができなくなっているので、退屈なのかすぐに家を脱出します。
玄関出て数歩歩いて、「ただいま」と戻って来ます。
昨日は、何度かの脱出をしていたら、2軒先の奥様に送られてきました。
送られてくる事は日常茶飯事なのですが
昨日はなんと、その家を自宅と間違え玄関をガチャガチャやっていたそうです。
玄関をガチャガチャやられたら怖いですよね(;´∀`)
みこちゃんの事は知っているので、送って来てくれましたが
当のみこちゃんは「お元気そうで」って言っていました。
間違えた事など忘れているので・・・(笑)
そんな日々で、ご近所の皆様にも多大なるご迷惑をおかけしています。
みこちゃん、夜中はトイレに付き添わないと、トイレの場所を迷ってしまうのです。
階段を下りたら、そこは川になってるらしく(みこちゃんの頭では)
そこでなぜかおしっこをしてしまう事が数回あったので、部屋に鈴を付けて、出たら付き添うようにしたのです、
漏らしてしまう事はよく聞きますが、ちゃんとパンツのおろしてするので
自分はどこも濡れないというテクニックを使うのです。
片付ける私は・・・(。-`ω-)
認知症のご家族をお持ちの方々はきっと、トイレ問題、脱出問題は
絶対にあるあるだと思います。
今日は、鍵の救急車で脱出防止のカギを付けてもらう相談をしてきました。
個人的な私の話ですが、こんな状況で、でも頑張らないと!と思っていました。
それにより胃を壊したりしていたのですが、先ほどふと気付きました。
私が頑張ろうとするのは、自己満足の頑固者なのではないかと。
胃痛はみこちゃんのせいにしている自分がいたのです。
心配してくれる、友人や家族に気付かせていただいた気がします。
ちゃんとできなくても、出来る事をできる範囲でやればいい。
そんな事をここ数カ月忘れていました。
気付かせてくれたのは、いつも助けてくれる、友人、家族、お客様たち・・・
ありがとうございます。
感謝の気持ちをブログで残したく、慌ててパソコンを開きました。
PS:先ほど妹から電話で、みこちゃんに電話したら、愛は今日は野球に行ってると言っていたそうで。
見に行ったの?と聞いたら、野球やりにいったと・・・
私は野球はやりません!
めちゃくちゃです(笑)